あたしは Suicaの他 nanaco と waon も使ってるけど、正直いえば、セブンでもイオンでもスイカで払わせて欲しい。便利なのは「電子マネーで払えること」ではなく「どこでもコレひとつで払える」状態になることのほうです。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2019年2月24日
あたしは Suicaの他 nanaco と waon も使ってるけど、正直いえば、セブンでもイオンでもスイカで払わせて欲しい。便利なのは「電子マネーで払えること」ではなく「どこでもコレひとつで払える」状態になることのほうです。
わかります。
いくらnanacoやwaonのポイントが貯まるからといって、何枚もカードを持って財布がパンパンになったり、財布からカードを探すのは手間です。でも、何枚も持たなくて済む方法があります。
クレジットカードで払う
コンビニでクレジットカード払いする人をあまり見かけませんが、便利なんです。
コンビニのように少額の支払いでクレジットカード払いをするのは、いちいち暗証番号を入力したり、サインしたりとめんどうだと思っていませんか?コンビニでは暗証番号入力もサインも必要ありません。
nanacoポイントが貯まるのでnanacoカードを使用しているなら、クレジットカードでもポイントが貯まるのでnanacoカードを持つ必要がありませんよね。イオンでも同じようにクレジットカード払いで暗証番号やサインは必要ありませんので、思いきってこの2枚は持たない選択肢も考えましょう。
他にも、pontaカードなどクレジットカードで代用できないか確認してみて、すべてクレジットカード払いでまとめてしまうのがよいですよ。
ただし、nanacoをクレジットカードでチャージするとポイントが2重でもらえる
私は財布をスッキリさせたくてnanacoをクレジットカードで置き換えましたが、nanacoをクレジットカードでチャージすると、クレジットカードのポイントと、nanacoのポイントを両方貰うことができます。
注意して貰いたいのが、nanacoにチャージしてクレジットカードのポイントを貰えるカードは限られていることです。
2019/2/26現在は、以下のカードのみとなっています。
- リクルートカードVISA・JCB・MasterCard:還元率1.2%(上限月3万円)
- ヤフーカードVISA・JCB・Mastercard:還元率0.5%
- セブンカード・プラス:還元率0.5%
- ファミマTカード:還元率0.5%
ポイントを重視するなら、上記のカードでチャージしてnanacoを使うのがベストでしょう。
そこまでしてポイントはいらないなら、初めからクレジットカード払いをするのが楽です。
まとめ
すでにクレジットカードをお持ちでしたら、一度コンビニでクレジットカード払いを試して守るのをおすすめします。きっと、思っているよりずっと簡単に支払いができますよ。そして、個別のポイントカードを持つのが邪魔くさくなるはずです。
是非お試しあれ。
コメントを残す